アプリ紹介

ここでは、Booxにインストールできるアプリケーションの中から、使い方も含めて紹介します。

目次

アプリ全般

Q.対応アプリを教えてください。20180513

A.電子書籍の対応アプリは以下になります。いずれもインストールが確認できたものです。①Kindle、②Kobo、③BookLive、④BookWalker、⑤Reader by Sony、⑥Lineマンガ、⑦mnagaボックス、⑧Rnta!、⑨マップル、⑩電子書籍セールスまとめになります。

また、5月に行われたモバイル活用展のデモ展示の際に、当店から【日本市場でインストールすべきおすすめアプリ】をデモ機にインストールしました。ぜひご確認ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000033556.html

 

Q.ブラウザのおすすめを教えてください。20180513

A.お勧めしたいブラウザはFirefoxです。文章を先に読み込み、画像を後から読み込むことによって動作速度を向上させています。逆にChromeは頻繁に固まることがあるためお勧めしません。また、標準のブラウザはページを上手にめくるソフトウェアボタンがあるのですが、文字がいわゆる中華フォントになるため、現状はfirefhoxをお勧めします。

また、Firefoxなど各種ブラウザを使う際は、ワンクリックで閉じることができるように、アプリを長押し→Apps Optimize Setting→Run In Full Screenのチェックを外すと便利です。

 

個別のアプリケーション

Q kindleの快適な読み方について教えてください。

ローテーションコントロールproといったアプリを用いて横画面にしてから、Kindleを見開きで読むのがお勧めです。特に大ゴマは二画面表示を前提として作られているため、きっと楽しんでいただけると思われます。

Q.hontoアプリは使えますか?

A.快適にお使いいただけます。hontoのアプリ担当の方の話では、今後の機能追加として、ページめくりアニメーションをOFFにしたり、細かいUIについてもE-ink端末での利用を考慮した修正を行っていただけるそうです。現行では、Epub形式ではアニメーションをオフにすることができます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dnp.eps.ebook_app.android

hontoアプリは丸善ジュンク堂とも提携しています。読割50といったサービスがあり、紙の本を購入されたお客様が、同じ電子書籍を買う際に50%引きになるというサービスがあります。

https://honto.jp/service/yomiwari50.html

pcwatchの記事になりますが一部を引用します。注意点もありますのでぜひ以下の記事を閲覧してください。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1167956.html

hontoは、ログイン直後にすぐ本棚が表示されるなど、購入済みコンテンツを読むにはユーザーフレンドリーな仕様で、かつ本棚も装飾が少ないため、E Inkでの表示に向いている。設定画面も見やすく、メニュー類も含めた画面の見やすさは、今回紹介している電子書籍ストアのなかでもトップクラスだ。色合いがやや濃いせいか、視認性が高いのもよい。